猫の性格

オシキャットの性格について|子猫と成猫の性格の違いについてもご紹介!

オシキャットは見た目がっしりとした筋肉で、ワイルドな体格が特徴的な猫ちゃん。

さらに印象的なのが、スポット模様と呼ばれる「ヒョウ柄」です。

 

その見た目とは裏腹に甘えん坊な一面もあるギャップから、愛好家から人気を秘めています。

今回は「オシキャットの性格」と、「子猫と成猫の性格の違いについて」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてほしいと思います。

 

オシキャットの性格について

オシキャットは、知性があり甘えん坊な性格をしています。

名前を呼んだら来てくれたり、ボールを投げたら走って取りに行きます。

「おすわり」なんかも芸として覚えることもできるので、まるで「わんちゃんのような猫ちゃん」と言われることも!

そんな優れた知性を持っているオシキャットなので、しつけに関してあまり心配することはないと思います。

 

少し臆病で警戒心が強い一面もあるので、騒がしい場所や家族以外の知らない人がいる環境は苦手になります。

慣れるまでに少し時間がかかるかと思いますが、もし飼った際に新しいお家へお引越しした場合や、新たな猫ちゃんやペットを迎い入れる時は、あまり焦らずにゆっくりと時間をかけるつもりでいてあげてください。

 

環境に慣れていったり、信頼関係が積み上がっていくうちに本来の従順で甘えん坊な性格を見せるようになるので焦らずオシキャットのペースを見守ってあげてもらえると良いかと思います。

 

社交的な性格

オシキャットはとても社交的で、飼い主さんだけではなく知らない人にもフレンドリーに近づいていくタイプの猫ちゃんになります。

猫ちゃんと言ったら、「ツンデレ」「クール」なイメージであまり自分から近づいてこないイメージをお持ちの方もいるかと思います。

 

しかし、オシキャットは懐っこく愛情深い性格の持ち主なので人にも限らず、猫ちゃんや他のペットに対しても比較的にすんなりと打ち解けることができます。

 

誰かと関わっている時間が好きな猫ちゃんなので、一人で長時間を過ごすことを嫌うことがあります。

もし、長時間お留守番をさせてしまう場合は一人で遊べるおもちゃを用意してあげたり、帰ってきてから思いっきり甘やかしてあげる時間を作ってあげて愛情をたっぷり注いであげてほしいと思います。

 

子猫と成猫(せいびょう)の性格について

子猫「生後1年未満」

新しいモノや人に対してとても好奇心旺盛な性格をしています。

小さい頃からいろいろな人や環境になれさてあげると社会性が身について大人になってからの他のペットとの喧嘩などトラブルは心配はなくなる傾向にあります。

 

また、遊び好きで走り回ったり遊ぶことが大好きです。

ねこじゃらしで遊んであげたりレーザーポインターを使ってコミュニケーションをとってあげると喜びます。

 

 

成猫(せいびょう)「生後1年以上」

子猫の時に比べるととても落ち着いた性格になります。

穏やかな性格になりますが、甘えん坊で人懐っこい一面は変わらないオシキャット。

甘えてきたらたくさん甘やかしてあげたりたくさん遊ぶ時間をとってあげることをオススメします。

 

まとめ

カッコイイ見た目のオシキャットなんですが、その反面愛情深くとても甘えん坊で優しい猫ちゃん。

そのギャップで人気を集めているオシキャット。

初めて猫ちゃんを買う方には飼いやすい猫ちゃんだと思います。

 

オシキャットは人と一緒に遊ぶことが好きな猫ちゃんなので、一緒にいつでもいたいと思う方にはオススメです。

ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定しみて検討されるよいでしょう。

-猫の性格