サバンナキャットという猫種を知っていますか?
”サーバルキャット”の血を引く猫ちゃんで野生の血を引いている猫ちゃんです。
野生味溢れるサンバナキャットは、日本ではなかなかお目にかかることがないレアな猫種になります。
アニメ「けものフレンズ(2017)」に登場するサーバルキャットがモチーフになったとして人気が高くなっているようです!
ワイルドでおしゃれな見た目と入手困難なことから、猫好き界隈では「憧れの猫」とされています。
これから猫ちゃんを飼おうと思っていたらぜひ「サバンナキャット」を知ってみてほしいと思います!
今回は、「サンバナキャットの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違いについて」ご紹介しているので参考にしてください。
サバンナキャットの性格について
サバンナキャットは、社交的で甘えん坊な性格をしています。
子どもや他の猫ちゃん、他のペットとも仲良くできるフレンドリーな猫種になります。
ですので、先住猫ちゃんがいたり他のペットとの多頭飼いにも適している猫ちゃんですので喧嘩など相性のことで悩むことは少ないと思います。
また、飼い主さんが大好きでとても従順な性格もしています。
わんちゃんのように忠実な性格をしているので「わんちゃんのような猫」とも言われているようです。
おとなしくて素直な性格をしてるので、しつけもスムーズに教えることができるでしょう!
とっても懐きがよく甘えん坊なので、飼い主さんに構ってもらえないと拗ねることもあります。
ペットが拗ねてしまうなんて可愛らしくてどんどん虜になってしまいそうでね!
活発で水を怖がらない性格
サバンナキャットは、とっても活発な性格で運動が大好きです。
なんと、お水で遊ぶことが大好きな珍しい猫ちゃんなのです!
ですので、飼い主さんと一緒にお水で遊ぶことを好みます。
プールで泳ぐこともできちゃうそうです!
お子さんがいるご家庭でしたら一緒にプールで遊べる楽しみも増えますね!
子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い
子猫「生後1年未満」
子猫のサバンナキャットは、とっても好奇心旺盛です。
遊びを通して社会性を学ぶことができます。
社会性で人との関わり方や他の猫とのコミュニケーションを学ぶことができます。
好奇心旺盛なので常に動き回っていて、高い棚に登ったりします。
また、甘えん坊で人懐っこい性格をしています。
飼い主さんに寄り添ったり、抱っこをせがんできたりします。
成猫(せいびょう)「生後1年以上」
大人になったサバンナキャットは、子猫の時に比べると落ち着いた性格になります。
子猫の時のように走り回ったりすることは少なくなるので、集合住宅や閑静な住宅街にも向いている猫ちゃんになります。
子猫の時と同じように、飼い主さんへの愛情は変わらず、甘えん坊な性格です。
一緒に遊ぶことも大好きなので、時間を作ってコミュニケーションをとってあげることがオススメです。
まとめ
サバンナキャットは、社交的で甘えん坊な性格をしています。
飼い主さんにも忠実で甘えん坊な性格でもあるので、比較的に飼いやすい猫ちゃんです。
これから家族として向かい入れる際は、ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定して検討してみてくだい。