猫の性格

マンチカンの性格について|子猫と成猫の性格の違いについてもご紹介!

猫ちゃんにはまだまだ知らない多くの種類があります。

たくさんある種類の中で特徴や性格がそれぞれ違うので、どの子を家族にしようか迷っていませんか?

 

ここでは、「マンチカン」がどのような性格をしているのかご紹介しています。

子猫と成猫(せいびょう)で若干性格が異なってくるようです。

ですので、事前に知っておくと相性のいい子を見つけられるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、マンチカンの性格・子猫と成猫の性格の違いについてご紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

マンチカンの性格について

マンチカンはとても穏やかでおとなしい猫ちゃんです。そして、甘えん坊で明るい性格をしています。

社交性も高く人に懐きやすいので、犬っぽい性格をしていると言われています。

その為、飼い主さんのことが大好きなので犬好きの人にも人気の猫ちゃんとなります。

 

どんな様子かと言うと?

帰宅時にはお出迎えをしてくれたり、膝の上に喜んで乗ってきたりしてくれます。

猫ちゃんのイメージは「ツンデレ」と言わることが多いので、以外な一面だと思いませんか?

その愛らしい性格がマンチカンの魅力なのだと思われます。

 

 

猫本来は、警戒心が強い動物です。

小さい頃から一緒に暮らしている家族には心を開いていますが、家族以外の知らない人との接触は逃げてしまうケースが多いようです。

その反面、マンチカンは懐きやすい性格をしているので初めて会う人にも、他の猫ちゃんや動物に対しても馴染みやすく一緒に暮らしても問題になることは少ないようです。

 

また、好奇心旺盛で甘えん坊な一面もあるので、おもちゃで遊び回ったり、家の外に出たがったりする姿が見られることが多いです。

しかし、性格は遺伝的なところも多く関係します。

ですので、気になった子がいたらその猫ちゃんの親猫や兄弟猫の性格を聞けたらぜひとも聞いてみるのが良いと思います。

 

また、マンチカンはとても賢い猫ちゃんとして知られています。

その知能は、猫ちゃんの中でもトップクラスと言われているほどです!

ですので、飼い主さんの言うことを非常によく理解します。

その為、しつけがしやすく初めて猫ちゃんを飼う方には非常にオススメの猫種になります。

 

マンチカンのルーツに、「人間と共に暮らしてきた」歴史があるので、人との相性は非常に良いとされています。

 

甘えん坊で穏やかな性格

マンチカンはとっても甘えん坊な性格をしています。

遊んでほしいアピールをすることも多々あるので、人懐っこくて帰宅時にはお出迎えしてくれるのでツンデレもいいけど、寄り添ってきてくれる子を飼いたい!と言う方にはオススメです。

 

ただ、甘えん坊であるが故にストレスを溜めてしまう傾向もあるのでお留守番させた後は十分に甘えさせてあげるなり、スキンシップをとってあげると良いでしょう!

一番は飼い主さんと一緒に遊んであげることがストレス発散につながるので思いっきり甘やかしてあげて欲しいと思います。

 

 

子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い

子猫「生後1年未満」

マンチカンの子猫は飼い主によく慣れます。

その為、飼い主の言うことをよく聞くので賢くしつけがしやすいです。

 

成猫(せいびょう)「生後1年以上」

子猫の時の好奇心は衰えずおもちゃで遊ぶのが好きな子が多いです。

また、穏やかで人懐っこい性格はそのままに、甘えん坊な一面も見せるようになります。

 

 

また、メスよりも身体が大きいので運動量も多く、やんちゃな猫に育ちます。

好奇心旺盛な一面もあるオスは周囲のモノに興味があり、夢中になりすぎておもわず怪我をしてしまうことも多々あるようです。

人間の男の子と変わらないやんちゃさがあって可愛いですよね?

しかし、多少の怪我ならまだしも、外の世界に興味を示し脱走をしてはとっても危険です。

ですので、好奇心旺盛なオスを飼うには脱走防止策も備えておくと良いでしょう!

 

マンチカンの男の子はスキンシップが大好きなので一緒に遊ぶ時間を作ってあげると喜びます!

ストレスも軽減されて一緒に成長できる一面があるので、お子さんがいる家庭にもピッタリな子だと思われます!

 

 

まとめ

マンチカンは小さくて可愛らしい性格をしているので、英語で「小さい子ども」といった意味を持つ『munchkin』から名付けられました。

性格的にとても穏やかでおとなしく甘えん坊です。

社交的なので、人や他の動物と共存しやすい猫ちゃんなので多頭飼いを検討される方にも安心してオススメできます。

好奇心旺盛で甘えん坊な性格をしているのでおもちゃで遊んだり、外に出たがったりする姿がよく見らるでしょう!

 

性格はオスとメス、子猫と成猫(せいびょう)によっても変わってきます。

また、気になった子がいたら親猫や兄弟猫の性格を聞いてみるといいでしょう。

 

家族として向かい入れる際は、その子の特徴や性格に合った環境作りを心がけてあげるようにして欲しいと思います!

-猫の性格