ミヌエットは近年人気をあげている猫ちゃんということを存知ですか?
その人気は、日本国内をはじめ世界中で愛されていると言われています。
特徴で言うと、体型はマンチカンのようにがっしりとしていて足は短く、被毛はペルシャのように柔らかくフワフワになります。
目は大きくてまんまるで、まるで人形のような可愛らしいミヌエット。
今回は、そんな人気の高いミヌエットの性格について、子猫と成猫(せいびょう)の時期を含めてご紹介させていただきます!
ミヌエットの性格について
ミヌエットの性格は、甘えん坊で人懐っこく、好奇心旺盛!
そして、愛情深い猫ちゃんです。
活発な一面もある一方で、穏やかな性格でもあるので人見知りすることもほとんどありません。
ですので、初めて会う人にも慣れてくれるんですよ?
猫ちゃんはツンデレなイメージを持たれる方が多くいると思うので、意外な一面ですよね。
そんな社交的な性格の猫ちゃんなので、他の動物や先住猫ちゃんともすぐに仲良くなってしまいます!
人間の子どもとも相性は良いので、お子さんをお持ちのおご家庭にもとってもオススメです。
ミヌエットはペットとして飼うにあたり、とてもしつけがしやすい猫ちゃんなので猫ちゃんを初めて飼う方やペット初心者の方でも安心して育てることができます。
遊ぶことが大好きなので、猫じゃらしや電動ボール、レーザーポインターなどを使って遊んであげると良いでしょう。
遊ぶことによってストレス軽減にもつながり、飼い主さんとのコミュニケーションも育まれるので積極的に時間を作ってあげることをオススメします。
穏やかな性格と好奇心旺盛な性格
よく言われているのが、ミヌエットの性格はペルシャの「穏やかさ」とマンチカンの「好奇心旺盛」さをバランスよく引き継いでいるそうです。
「穏やかさ」で言いますと、優しい性格をしているので騒がしい環境よりも、リラックスできる落ち着いた環境を好みます。
社交的で親しみやすさがあるので家族以外の方や、先住猫ちゃん、他の動物やお子さんにもフレンドリーに接することができます。
ですので多頭飼いはもちろんのこと、すでに他のペットを飼っているご家庭でもストレスなく過ごせることが多いですよ。
「好奇心旺盛」なところは、新しい環境や新しい物に対する興味が強い為、家の中を探索したり何かおもしろいものを見つけるとすぐに近寄っていきます。
遊び心があるので、いろいろなおもちゃに興味が示し、自分で遊びを見つけることもとっても得意です。
その好奇心旺盛な性格から新しい場所や状況にも比較的に早く適応することができる為、比較的子猫の時が多いですが、変化の多い環境でも過ごせます。
コミュニケーション能力が高くさまざまな環境に柔軟に対応できる頭のいい猫ちゃんだと言うことがわかりますね。
それがミヌエットの魅力なのだと思います。
子猫と成猫(せいびょう)の違い
子猫 「生後1年未満」
ミヌエットの子猫の時期は、[生後6ヶ月未満]のことを言います。
性格は、子猫の時の方が甘えん坊で好奇心旺盛な性格をしているとされています。
飼い主さんのことが大好きなので、甘えてくることも多くあります。
しかし、構いすぎてしまうと嫌われてしまう場合もあるので、適度な距離感を保ってあげることをオススメします!
子猫のうちは特に、活発で家中を走り回ったりおもちゃでよく遊ぶ姿が見られます。
活発すぎてしまうで、遊んでる最中に危険な場所に入ってしまう可能性だったり誤飲をしてしまう場合があるのでトラブルが起きないように室内は特に安全な環境に整えてあげること大切になります。
成猫(せいびょう)「生後1年以上」
ミヌエットの成猫(せいびょう)の時期は、[生後1年〜1年半]くらいになります。
ちなみに、子猫〜成猫の間の期間を「若年期(ジュニア)」と言うそうです。
成猫(せいびょう)のミヌエットの性格は、子猫の頃とは一転して穏やかになります。
甘えん坊なのは変わらないようです。
甘えん坊のミヌエットの注意点は、甘えたい時おもいっきり甘えさせてあげてください。
また、大人になるにつれて穏やかになっていくので静かで落ち着ける環境づくりが必要となってきます。
まとめ
ミヌエットは、人懐っこくとっても賢いので近年人気の高い猫ちゃんです。
見た目の可愛さももちろんのこと、マンチカンとペルシャを掛け合わせて誕生したことから、短足で優雅に長い被毛を受け継いでいます。
基本的にミヌエットは、穏やかで活発的な性格なのでご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定して検討されることをオススメしたいと思います。