メインクーンという猫種を知っていますか?
アメリカ原産の猫種で、1800年代に生まれたとされています。
被毛がゴージャスで体が大きく、「ジェントルジャイアント(猫の巨人)」と呼ばれているほどです。
また、ギネスブックには「世界最大の猫」としても登録されています!
すごく大きい猫ちゃんということがわかりますね。
そんな見た目ですが、性格はとても穏やかで声も比較的可愛らしいので、そのギャップにやられてしまう人多いのではないでしょうか?
これから猫ちゃんを飼おうと思っていたらぜひ「メインクーン」を知ってほしいと思います。
今回は、「メインクーンの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い」についてもご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
メインクーンの性格について
メインクイーンの性格は、主に3つあります。
1つ目は、人懐っこい性格です。
他の猫ちゃんと他の動物とも仲良くすることができる猫ちゃんでとてもフレンドリーな猫ちゃんです。
人との関係もとても親しくて愛嬌が良いことが特徴的です。
2つ目は、温厚な性格です。
「わんちゃんのような性格」とも言われていてとても頭が良い猫種になります。
3つ目は、無邪気な性格です。
遊ぶことが大好きで、とても活発な性格です。
裏表のない性格ですので、とっても愛らしい猫ちゃんです。
以上、3つの性格からメインクーンはわんちゃんのように忠実でおとなしく比較的飼いやすい猫ちゃんと言うことがわかりますね。
わんちゃんのような性格
猫ちゃんと言ったら「ツンデレ」「気分屋」なイメージを持っている方も多いと思います。
しかし、メインクーンは頭が良い猫ちゃんで飼い主さんの言うことを理解することができるので、とても利己な猫種になります。
飼い主さんの行動もよく観察しているので、例えば買い物袋の匂いを嗅いだり、手で触ってどんなモノか自分で調べることがあります。
愛情もとても深く、飼い主さんにとって従順で絆を築くこともできるので初めて猫ちゃんを飼う方には比較的飼いやすい猫ちゃんだと思われます。
子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い
子猫「生後1年未満」
メインクーンの子猫の性格は、主に2つあります。
1つ目は、活発な性格です。
他の猫ちゃんも同様ですが、子猫の時は運動能力が高くエネルギッシュで活発です。
好奇心旺盛なので、いろいろなことに興味津々で部屋の中を遊ぶものがないかなど、探し回ることが多いです。
2つ目は、学習能力が高い性格です。
メインクーンは、とても頭のいい猫ちゃんなので、しつけや簡単なゲームなどを覚えることができます。
成猫(せいびょう)「生後1年以上」
大人になったメインクーンの性格は、主に2つあります。
1つ目は、穏やかな性格です。
基本的な性格でもあるように、他の猫ちゃんや他の動物とも仲良くすることができて優しい性格をしています。
2つ目は、知能が高い。
子猫の時と同様に、とても賢い性格をしています。
コミュニケーション能力も高いので、他の動物とも人間とも仲良くすることができます。
また、小さいお子さんがいるご家庭では、一緒に遊び相手になるので家族がいるお家でも飼いやすい猫種になります。
まとめ
メインクーンの性格をお伝えして来ました。
いかがだったでしょうか?
メインクーンは、とても無邪気で温厚な性格です。
他の動物とも仲良くすることができて優しい猫ちゃんなので、初めて猫ちゃんを飼う方にとっては比較的飼いやすい猫種になります。
これから猫ちゃんを飼おうと思っていたら、ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定して検討されることをオススメします。