猫の性格

ラパーマの性格について|子猫と成猫の性格の違いについてもご紹介!

ラパーマという猫種を知っていますか?

「美猫」として、希少な猫ちゃんで、美しい巻き毛が特徴的!

別名「ジプシーシャグ」とも呼ばれており、アンゴラヤギから刈られる「モヘア」のようにやわらかいとされています。

ふんわりとしたカールの被毛は手触りが良いこともチャームポイントです。

 

日本ではあまり馴染みのない「ラパーマ」ですが、世界ではとても人気の高い猫種になります!

 

これから猫ちゃんを飼おうと思っていたらぜひ「ラパーマ」を知ってほしいと思います。

 

今回は、「ラパーマの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い」についてもご紹介しているので、参考にしてみてください。

 

ラパーマの性格について

ラパーマは、人懐っこくて明るく好奇心旺盛で賢い性格です。

人懐っこい

好奇心旺盛で人にも動物にも興味津々でとてもフレンドリーな子が多いです。

遊ぶことが大好きで、子猫の頃は少しやんちゃな一面があります。

小さいお子さんがいるご家庭では遊び相手にもピッタリです。

 

賢い性格

ひとりでおもちゃを使って楽しく遊びます。

賢い性格なので、前足を使ってドアを開けたり、わんちゃんのように芸をする子も増えて来ます。

例えば、「お手」や「おかわり」を覚えることができる子もいるんですよ!

また、おもちゃを持って来たり扉の開け方を覚えることもできるので、とても賢いことがわかりますね。

 

甘えん坊な性格

ラパーマの性格は、人懐っこい性格からもわかるように、とても甘えん坊な性格も持ち合わせています。

飼い主さんに対してとても深い愛情を持つことができ、人との触れ合いも大好きです。

 

例えば、撫でたり抱っこをしたり一緒におもちゃやゲームをして遊んだりすることをとても好みます。

 

とはいえ、猫ちゃんのペースもあり構いすぎたりしてしまうとストレスを感じてしまうこともあります。

抱っこをしたりして嫌がる素振りを見せた場合は、

 

子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い

子猫「生後1年未満」

子猫の時のラパーマの性格は、活発で好奇心旺盛でフレンドリーな性格をしています。

 

活発

子猫の時は、運動量はとても高くエネルギッシュです。

とても元気で遊ぶことも大好きですので、特に上限運動が好きなことから高いところも登ることもあります。

 

フレンドリーな性格

ラパーマは、人にも動物にもとても興味津々なので、とても社交性の高い性格をしています。

子猫の時から、人や他の動物との触れ合いがあるは大人になった時の社交性にもとても良い影響があるようです。

いたずらや攻撃性がなくなるので、フレンドリーな性格になる子が多いです。

 

 

成猫(せいびょう)「生後1年以上」

大人になったラパーマは、子猫の時に比べてとても落ち着いた性格でフレンドリーな性格です。

 

落ち着いた性格

子猫の時はとてもエネルギッシュで走り回っていることが多いですが、大人になったラパーマは運動量も減ることもあり、ゆっくりとした時間が増えます。

例えば、日向ぼっこをしたり飼い主さんのそばで昼寝をすることが多くなります。

 

とはいえ、遊ぶことは好きです。

ですので、一緒に遊ぶ時間を確保してあげると運動不足解消にもなり、コミュニケーションも築くことができます。

1日数分でもいいので、一緒に触れ合う機会も作ってあげることをオススメします。

 

まとめ

ラパーマは、とても明るく人懐っこいので可愛がられる猫ちゃんになります。

ですので、初めて猫ちゃんを飼う方には比較的飼いやすい猫種です。

 

これから猫ちゃんを飼おうと思っていたら、ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定して検討されることをオススメします。

-猫の性格