猫の性格

バーミラの性格について|子猫と成猫の性格の違いについてもご紹介!

バーミラという猫種を知っていますか?

筋肉質でありながら、身体に丸みがあり手足は細く、しっぽはまっすぐで長いのが特徴的です。

瞳の色は、イエローからグリーンのバリエーションで、その美しい姿から世界中で人気となっています。

 

日本ではまだまだ知名度は高くはないですが、これから猫ちゃんを飼おうと思っていて他の猫ちゃんとは違う子を探していたらぜひ「バーミラ」を知ってほしいと思います。

 

今回は、「バーミラの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い」についてもご紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

 

バーミラの性格について

バーミラは、賢く社交的でフレンドリーな猫種です。

賢い猫ちゃんの特徴として問題解決能力や学習能力、記憶力が優れていることが挙げられます。

バーミラもその賢さを持っているので、飼い主さんの言うことを理解することができます。

ですので、しつけがしやすいとされています。

 

また、褒められてのびるタイプの猫ちゃんになります。

優しい声でささやくように「いい子だね」「よくできたね」と言ってあげると猫ちゃん自身もとても喜ぶので優しく伝えてあげることを意識してあげると良いでしょう。

良いことをしたらたくさん褒めてあげることもオススメです。

 

また、社交性が高くフレンドリーな性格でもあります。

他の猫ちゃんや他の動物に対しても敵対視することが少ないので、仲良く過ごすことができます。

 

ただ、マイペースな性格も持ち合わせているので他の猫から手を出されることが苦手です。

食べたい時は食べる、寝たい時に寝る、遊ぶ時は遊ぶと自分の気持ちに素直なので他の猫ちゃんがペースを見出してくることを嫌がります。

バーミラは、基本多頭飼いに向いている猫種になりますが、その子の性格を理解してストレスの堪らない環境づくりをしてあげると良いでしょう。

 

おちゃめな性格

バーミラは、おちゃめな性格でのんびりとした一面も持ち合わせています。

飼い主さんを驚かせようといろいろなことをしてくる可愛らしい猫ちゃんです。

例えば、高いところにジャンプして登ったり仕事の邪魔をして来たりします。

 

好奇心旺盛で遊ぶことが大好きなので、新しいおもちゃもとても興味を示します。

バーミラは、賢いのでパズルのおもちゃを使ってあげるのもいいでしょう。

 

子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い

子猫「生後1年未満」

バーミラの子猫の時の性格は、好奇心旺盛でおちゃめです。

いろいろな物に興味を持つので、新しい環境でもすぐに慣れることができます。

興味津々であるあまりに狭いところへ入って行ったりする場合もあるので、危険な場所は工夫が必要になります。

また、飼い主さんが買って来た物の匂いを嗅いだり、触ってどういう物か調べたりすることがあります。

 

成猫(せいびょう)「生後1年以上」

大人になったバーミラの性格は、愛情深く社交的な性格をしています。

子猫の時のよう走り回ったりすることは少なくなり、落ち着いてゆっくり過ごす時間が増えます。

また、家族に対してとても愛情深い性格でもあります。

飼い主さん対しても信頼を持つことができるので、良い関係性を築くことができます。

 

まとめ

バーミラは、とても賢くてフレンドリーな猫ちゃんです。

しつけに関してもスムーズに覚えることができるでの、比較的飼いやすい猫種になります。

これから猫ちゃんを飼おうと思っていたら、ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定して検討されることをオススメします。

-猫の性格