ヒマラヤンという猫種を知っていますか?
ふわふわのゴージャスな被毛とクリクリな瞳が特徴的な「ヒマラヤン」
長く分厚い被毛は柔らかなシルクのような肌触りで見た目もツヤっと光沢感があります。
日本での人気はそこまで高い方ではありませんが、欧米を中心に世界中で愛されている「ヒマラヤン」
これから猫ちゃんを飼おうと思っていたら、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、「ヒマラヤンの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い」についてご紹介しています!
ヒマラヤンの性格について
ヒマラヤンは、基本的にはどの子も穏やかでおっとりしていて社交的、人懐っこい一面があります。
社交性もありフレンドリーな性格でもあり、小さなお子さんや他の猫ちゃんや他の動物とも仲良く過ごせます。
他の猫ちゃんや他の動物と仲良くできるということは、とても賢い猫ちゃんということがわかりますね。
飼い主さんの言うことも理解することができるので、しつけも割とスムーズにできるかと思われます。
また、一人で過ごす時間を好む一面もあります。
ですので、お留守番をすることも得意な方です。
お仕事で帰宅が遅くなってしまう方や、外出が多い方にはピッタリの猫ちゃんになるかと思います。
おっとりした性格
ヒマラヤンは、とても優しくておっとりとした性格をしています。
物静かで一人で過ごすことを好む一面もあります。
猫ちゃん特有の「ツンデレ」ということではなく、社交性も人懐っこさも持ち合わせております。
社交性も高く人や動物との触れ合いも楽しみながら、一人の時間、猫ちゃん本人の気持ちに素直に優先していると言えるでしょう。
子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い
子猫「生後1年未満」
ヒマラヤンの子猫の性格は、活発で好奇心旺盛です。
子猫は運動能力が高くエネルギッシュですので、部屋の中を走り回ったり高いところに登って行くこともします。
ですので、もし飼う時は棚やキャットタワーを用意してあげると良いでしょう。
成猫(せいびょう)「生後1年以上」
大人になったヒマラヤンは、穏やかで落ち着いており甘えん坊な性格です。
穏やか
ヒマラヤンは、本来の優しい性格があり落ち着いて過ごすことが増えます。
運動量も子猫の時に比べて少なくなることもあり、ゆっくりと日向ぼっこをしたり飼い主さんのそばでくつろいで過ごすことが多いです。
まとめ
ヒマラヤンは、社交性が高くフレンドリーな性格をしています。
人や他の動物とも仲良くすることができるので多頭飼いにも向いており、比較的に飼いやすい猫種になります。
これから猫ちゃんを飼いたいと思っていたら、ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合を想定して検討されることをオススメします。