猫の性格

ブランブルの性格について|子猫と成猫の性格の違いについてもご紹介!

ブランブルという猫種は、世界的にもっとも稀少とされています。

なかなかお目にかかることがない品種で、もし知っていたらかなりの猫通なのではないでしょうか!

 

ブランブルの代表的な特徴とは、針金のようなごわごわとした被毛です。

被毛のカラーはさまざまで、一番多いカラーが「ロゼッタパターン」と言って、ヒョウのような斑点模様です。

 

とてもレアな猫種になりますが、これから猫ちゃんを飼おうと思っていて他の猫ちゃんとは違う子を飼いたいと思っていたら、ぜひ「ブランブル」を知ってほしいと思います。

 

今回は、「ブランブルの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い」についても紹介しているので参考にしてみてください。

 

ブランブルの性格について

ブランブルの性格は、主に2つあります。

 

1つ目は、活発で元気いっぱいな性格です。

ブランブルは、運動神経がよく動くこと大好きな猫種です。

部屋の中を走り回ったり、高いところもひょいひょいと登ってしまいます。

おもちゃで遊ぶことも大好きです。

 

2つ目は、愛情深い性格です。

家族対してとても信頼をおきます。

家族の中でも一人お気に入りの人を見つけては、強い絆を築いていくそうです。

 

以上2つの性格でわかるように、ブランブルはとても元気いっぱいな愛情深い猫ちゃんということがわかりますね。

 

人見知りのない性格

ブランブルは、人見知りのない性格として有名です。

温厚な性格でフレンドリーな性格ですので、他の猫ちゃんや動物もそうですが、人に対しても仲良くなること多いようです。

小さいお子さんと一緒に遊ぶことも好きです。

ですので、ご家庭をお持ちの方にもオススメな猫ちゃんになります。

 

子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い

「生後1年未満」

ブランブルの子猫時の性格は、2つあります。

 

1つは、好奇心旺盛な性格です。

子猫の時は特に、新しいモノに興味津々でいろいろなことに意識が向きます。

 

2つ目は、人懐っこい性格です。

人見知りをすることないので、初めて会う方でも自分から近づいていくことが多いです。

とってもフレンドリーな性格は、子猫の時から変わらないですね。

 

 

成猫(せいびょう)「生後1年以上」

大人になったブランブルの性格は子猫の時とあまり変わりはありません。

 

人懐っこく人見知りをあまりしない性格です。

また、子猫の時にありがちな甘えん坊な性格も、ブランブルは大人になっても変わらず甘えて来ます。

 

他の猫ちゃんの例で言うと、大人になるにつれて落ち着いた性格になり、一人の時間を優先する子も増えてくるそうです。

そう思うと大人になっても甘えて来てくれるブランブルは、さらに虜になってしまうこと間違いないですね。

 

まとめ

ブランブルの性格をお伝えして来ました。

いかがだったでしょうか?

今回の記事でわかることは、ブランブルの性格はとても元気いっぱいでフレンドリーな猫ちゃんと言うことがわかったのではないでしょうか?

 

もし、これから猫ちゃんを家族迎い入れたいと思っていたらブランブルは比較的飼いやすい猫種になるかと思います。

 

ご自身のライフスタイルと猫ちゃんを迎い入れた場合をたくさん想定して検討されることをオススメします。

-猫の性格