カオマニーという猫種をご存知ですか?
特徴は、毛色が基本白一色で「純白」であることです。
タイ語でカオマニーは「白い宝石」を意味しており、名前の通りその見た目の美しさから「幸運を呼ぶ猫」として重宝されてきたそうです。
また、目の色がイエローやブルーの他、「オッドアイ(虹彩移植症=こうさいいしょくしょう)」と言って、片方だけ色素が変形した瞳が特徴的です。
その見た目の美しさと、性格良さから近年人気が高まっているようです。
今回は「カオマニーの性格について」と「子猫と成猫(せいびょう)の性格の違いについて」をご紹介しています。
ぜひ参考にしみてほしいと思います。
カオマニーの性格について
カオマニーは、社交的で賢い性格をしています。
自分からドンドン行くような積極性はないにしても飼い主さんが大好きなので、飼い主さんのそばに擦り寄ったり膝に乗ってくることがあります。
他の猫ちゃんやペットとも一緒に楽しく過ごすことができるので、多頭飼いに向いている猫ちゃんです。
頭がよくて好奇心旺盛な性格でもあります。
人のことをよく観察しているのでドアの開け方を覚えてたり、言うことを理解することができるのでしつけしやすい猫種になります。
遊ぶこともとっても大好きなので一緒におもちゃやゲームをして遊ぶことオススメします。
活発でやんちゃな性格
カオマニーは、とってもやんちゃな性格をしています。
活発で遊ぶことが大好きなので動くものを追いかけることが好きです。
また、イタズラすることもあります。
たとえば、仕事中に作業のじゃまをしてきたり、テーブルから物を落としたりするこもあります。
また、ひどい場合はゴミをあさったりして高い場所に登ったりと飼い主さんの気を引く為にわざとイタズラします。
イタズラの理由は、飼い主さんにかまってほしかったり、単に退屈だったりします。
好奇心旺盛な性格でもあるので、新しい物への興味で遊びが激しくなってしまう場合も。
子猫と成猫(せいびょう)の性格の違い
子猫「生後1年未満」
子猫の性格は、好奇心旺盛で活発です。
エネルギーに溢れているので走り回ったり、高いところへ登ったり、おもちゃで遊ぶことが大好きです。
また社会性が未熟な為、警戒心が薄いので人懐っこい子が多いです。
飼い主さんのことが大好きなのでたくさん懐いて来てくれます。
甘えてきたら抱っこをしてあげたり、アゴや首まわりをたくさん撫でてあげるとゴロゴロと鳴いて気持ちよさそうにします。
その表情がなんとも可愛らしくてたまらなくなってしまうこと間違いないです。
成猫(せいびょう)「生後1年以上」
子猫の時に比べると落ち着いた穏やかな性格になります。
また、カオマニーは大人になると警戒心が強くなることもあり、新しい環境や人になれるまで時間がかかることがあります。
ですので、引越しの時やお部屋の模様替えの時など少し警戒することもありそうです。
そんな時は、ゆっくりとその子のペースでよいので環境や人に慣れていける工夫をしてあげると良いでしょう。
例えば、隠れる場所や落ち着ける場所を用意してあげたりすることもオススメです。
まとめ
カオマニーは、賢くて甘えん坊な性格をしています。
しつけがしやすい点から、猫ちゃんを初めて飼う方にはとってもオススメの「カオマニー」
甘えん坊な性格も「猫ちゃんをたくさん可愛がりたい!」と思っている方にはとっておきの猫種になります!
ぜひご自身のライフスタイルとカオマニーを迎い入れた場合を想定してみて検討されることをオススメしたいと思います。